2015年09月30日

【引き継ぐはずの若手は】界王さま(84)も療養で…『サザエさん』に続き『ドラゴンボール』にも押し寄せる高齢化の波【タレント・アイドル活動に必死】


http://otapol.jp/2015/09/post-4088.html

界王さま(84)も療養で…『サザエさん』に続き『ドラゴンボール』にも押し寄せる高齢化の波

2015年9月29日


 現在放送中のTVアニメ『ドラゴンボール超(スーパー)』(フジテレビ系)の公式サイトで、声優・八奈見乗児(やなみ・じょうじ)の療養が発表された。八奈見と言えば、同作で“北の界王”と“ナレーター”という大事な役を演じているだけに、ファンからも心配の声が上がっている。また同時に、“高年齢化”を懸念する声も……。

「ポチっとな」でお馴染みの『ヤッターマン』のボヤッキーや、鹿児島県の妖怪なのに巧みな博多弁を喋る『ゲゲゲの鬼太郎』の一反木綿、そして、『ドラゴンボール』シリーズのナレーションと、あまりに有名すぎる声優・八奈見。安定したユニークな演技に、多くのアニメファンから支持される八奈見だが、年齢はもう84歳である。

 今月25日、『ドラゴンボール超』公式サイトで発表された情報からは、「八奈見の療養に伴い、今月27日放送分からは、八奈見と同じ事務所・青二塾に所属する龍田直樹が代役を務める」、「復帰については回復を見て」ということしかわからない。代役の龍田は『ドラゴンボール』のウーロンやバブルスで知られ、『ドラゴンボール超』でもウーロン役で出演しているが、やはり界王にしてもナレーションにしても八奈見以外考えられないファンは多く、「代わりなんていないよ」「早く戻ってきてほしい」「八奈見(界王)の駄洒落が聞きたいんだ、俺は!」と、悲しみを隠せない様子だ。

 ただ、「声ヤバかった」「界王さまだけ声にメリハリがなくて、棒読みみたいになってたな」「声に全然覇気が感じられないとは思ってたんだ」など、ここ最近の八奈見の声から、察していたファンも多い。また、「よくよく考えれば、みんないい歳だしな」「ドラゴンボール・シルバー」と、出演陣の高年齢化を指摘する声も見られる。

『ドラゴンボール』でいうと、ここ10年で、2005年にミスター・ポポ役の西尾徳(にしお・とく)、06年に天津飯役の鈴置洋孝、11年に占いババ役の滝口順平、そして今年に入り桃白白役の大塚周夫が、惜しまれつつも他界している。さらに、物語の主軸となる孫親子を演じる野沢雅子(78)をはじめ、亀仙人・佐藤正治(69)、ピッコロ・古川登志夫(69)、ミスターサタン・石塚運昇(64)、魔人ブウ・塩屋浩三(60)、クリリン・田中真弓(60)と、主要キャラクターを演じる声優が、揃って60歳以上

 同じフジテレビ系の国民的アニメ『サザエさん』も、今月いっぱいで磯野フネ役の麻生美代子(89)が卒業することが判明し、多くのファンを悲しませている。1日も早く八奈見が復帰してくれれば、それが何よりではあるが、高年齢化の波を考えると、『ドラえもん』(テレビ朝日系)のような交代劇も一案なのかもしれない。
ラベル:声優 アニメ
posted by Kawakita at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月25日

【人多すぎ問題】ホリプロが次世代アニソン女王オーディション


http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1540198.html

ホリプロが次世代アニソン女王オーディション

2015年9月18日


 大手芸能事務所ホリプロが18日、アニメソング(アニソン)歌手の育成を目的としたオーディションを開催すると発表した。

 レコード会社ポニーキャニオンと共同で、「ホリプロ×ポニーキャニオン 次世代アニソンシンガーオーディション」と題し、10月1日から募集を開始。来年1月に最終審査を行う。募集は15〜25歳までの女性に限る

 ホリプロにはMay’nら人気アニソン歌手のほか、声優田所あずさ、大橋彩香らも所属するなど、アニメに力を入れている。特にMay’nは、12年に初のワールドツアーを行うなど、世界をまたにかけて活躍中。May’nは「アニメミュージックを通じて、海を越えて国境を越えて、言葉も文化も違っても、同じ音楽に集う大切な仲間に出会うことができました。小さいころからなりたかった歌手だけど、ワールドツアーだなんて夢にも思わなくて。夢だけじゃなく、夢にも思わない未来、一緒に手に入れましょう」と、次世代アニソン女王の誕生を心待ちにしていた。
ラベル:アニソン
posted by Kawakita at 06:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

【ツッコミどころ満載で】声優として大切なのは「人柄」と「礼儀」【ツッコミ不在】


http://textview.jp/post/hobby/21859

声優として大切なのは「人柄」と「礼儀」

2015年9月22日


アニメーションを大好きな人でも、実は知っているようで知らないのが、声優という仕事。そこで、多くの人気声優を輩出してきた「代々木アニメーション学院」で実際に行われている授業を取材。声優としての基本とマナーを教えてもらいました。



声優としてまず大事なのは周りから信頼される人柄


大勢の共演者やスタッフと力を合わせて一つの作品を作るのが声優という仕事。長年、現役として最前線で活躍し続けるためには、声優としての能力の高さや魅力以上に、「この人と一緒に仕事をしたい」と思われるような人柄のよさが非常に大切になってきます。そこで、基本中の基本として、まず大事になるのが、あいさつや礼儀に関する常識など、社会人として必要なマナー。学生たちは、教室内だけに限らず、教わったマナーを常に意識して行動します。

また、礼儀やあいさつなど、あらゆる社会人に共通するマナーだけではなく、声優業界ならではのマナーも存在。スタジオでは、高性能なマイクで音を録音するため、声以外の音が鳴ったらNG。そのため、プロの声優はアクセサリーなども、基本的に外してから収録に臨みます。また、きぬずれの音がしやすい服も、着ないように気をつけるそうです。


■『NHK趣味どきっ!一声入魂!アニメ声優塾』より
ラベル:声優
posted by Kawakita at 14:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月21日

【口だけ理念の欺瞞】出てこい!次世代のアニソン歌手 夢は世界へ…オーディション開催【相変わらずの女尊男卑差別業界】


http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/09/18/kiji/K20150918011157320.html

出てこい!次世代のアニソン歌手 夢は世界へ…オーディション開催

2015年9月18日


芸能プロダクションと音楽・映像ソフトメーカーの大手2社がタッグを組んで、次世代のアニメソング歌手を発掘することになった。ホリプロとポニーキャニオンが共同で開催する「次世代アニソンシンガーオーディション」。これまで両社がタッグを組んで発表した作品は数多くあるが、共同でアニソン歌手のオーディションを行うのは初めて

 May’n(25)をはじめとするアニメ主題歌を歌唱するアーティストや、田所あずさ(21)、大橋彩香(21)など声優マネージメントに力を入れるホリプロと、「けいおん!」「進撃の巨人」など多数のアニメ製作やテーマ曲の制作、声優のCDリリースを手掛けてきたポニーキャニオン。両社では、国内だけでなく、世界を視野に展開を広げる可能性を持つアニソンシンガーを発掘し、さらに世界各国で愛される歌手に育てることを目標nするという。

 「アニソンは今や世界に誇る日本の文化。愛、夢、希望、勇気、いろいろな感情を私たちに与えてくれます。そんなアニソンが大好き」と共同でコメント。「熱い歌の数々を残してきたアニソンシンガーのみなさんの地を受け継いでいくであろう本格派アニソンシンガーを目指し、ともに歩いてくれる方を今回、私たちは探したいと思っています」と参加を呼び掛けている。

 応募資格は11月30日時点で満15〜25歳までの、アニソンシンガーとしての活動に興味のある女性。募集日程は10月1〜11月30日。予選は12月、最終審査は来年1月を予定している。
ラベル:アニソン
posted by Kawakita at 21:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月19日

【知らんがな】平野綾「私ハゲてるよ!!(笑)」ファン「知ってた!」 本当にハゲてて微妙な空気漂う【画像流出の説明は】


http://otapol.jp/2015/09/post-4004.html

平野綾「私ハゲてるよ!!(笑)」ファン「知ってた!」 本当にハゲてて微妙な空気漂う

2015年9月18日


ファンの間で、かねてより“ハゲ”が心配されていた声優・平野綾。何を思ったか、平野がブログで“ハゲ報告”をかましたのだが、結果的にファンを切ない気持ちにさせてしまったようだ。

 子役からキャリアをスタートさせた平野。2001年の『おとぎストーリー 天使のしっぽ』サルのモモ役を皮切りに声優としての仕事が増え、06年の『涼宮ハルヒの憂鬱』ハルヒ役で一気に知名度を上げた。その後は『FAIRY TAIL』(ルーシィ・ハートフィリア)、『君に届け』(胡桃沢梅)、『ドラゴンボール改』(デンデ)などなど、多くのアニメやゲームに出演している。

 また、舞台をはじめ、ドラマ『こんなのアイドルじゃナイン!?』(日本テレビ系)や、ウエンツ瑛士が伊達直人に扮した実写映画『タイガーマスク』など、女優としても活躍中。何かと物議をかもしながらも、マルチな活躍を見せている。

 そんな平野だが、今年2月に自身のブログ「AH」で薄毛の悩みから育毛剤・スカルプDを使い始める旨を報告した。なお、薄くなった原因は「舞台のカツラのネットで引っ張られて、産毛が死滅しかけている」とのこと。ただ、この原因がまかり通るのであれば、時代劇や歌舞伎に出演する役者は、みなハゲてしまうことになるが……。

 スカルプD使用を伝えてから、およそ7カ月が経過した今月16日。平野が“くみ×ビビ”と題しブログを更新した。さぞかし、ふさふさになっていると思いきや……。


「はじめに言っておきます。私ハゲてるよ!!」


 導入部分で、いきなりのハゲ報告。「(笑)。言われる前に言ってやった!☆彡」と、冗談ぽくつけ足してはいるが、アップされた写真には“くみ×ビビ”と共に、顔の半分がおでこと化した平野の姿。これにはファンもどう反応していいのか分からず、「マジだった…」「ど、どんまい」といった微妙な空気が漂ってしまっている。

 しかし、「親近感アップ!」とハゲに悩む男性からの共感や、「生え際かわいいよ」「くっそかわいい。恐るべきハゲだな」と、おでこが広いことを“良し”とするファンも見られ、平野のブログにも「ほんっとにカワイイおでこだと思う」「おでこキレイですよ!キレイなおでこに憧れます!羨ましい〜」「このあーやのデコ出し画像めっちゃいい!」と、賛辞のコメントが寄せられているが、よくよく読むとファンが気を使っているだけのコメントのようにも感じられ、なんだか切ない

 来月で28歳と、まだまだ若い平野が、ここまでハゲをアピールする理由は何なのだろうか。ファンもどう対応していいのかわからないだろうし、控えたほうがいい気もするが……。もしかして、スカルプDのCM起用を狙っているとか!?

ラベル:恋愛 アニメ 声優
posted by Kawakita at 23:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月16日

【これが声優】プロ声優ではなく芸能人を使ったことでひと騒動あった吹き替え映画5つ【これも声優】


http://top.tsite.jp/news/lifetrend/o/25408915/

プロ声優ではなく芸能人を使ったことでひと騒動あった吹き替え映画5つ

2015年9月16日


劇場映画が公開される際、洋画だと通常の字幕版に加えて「吹き替え版」が公開されることもあります。この吹き替え版は、一般的にはプロの声優さんが吹き替えを担当するものですが、たまにタレントさんが吹き替えを担当することもありますね。ただ、本職ではない人が吹き替えをするだけあって、批判を浴びることも多かったりします。今回は、そんな吹き替えにタレントさんを起用して、批判を浴びた作品を紹介します。


●『ザ・シンプソンズ MOVIE』
1989年からアメリカのFOXテレビで放送されている人気アニメ。日本でも放送され、根強いファンのいる作品です。2007年には劇場版が公開されましたが、その際にテレビ版でおなじみだったキャストを一新。所ジョージさんや和田アキ子さんなど、タレントを起用しました。これがファンからの反発を呼ぶ騒動に。DVD版では劇場版キャストだけでなく、従来のキャストによる吹き替え版が収録されることになりました。

●『TAXi 4』
驚異的なテクニックを持つタクシードライバーと、おちこぼれ警官のコンビが騒動を起こしながらも事件を解決する人気シリーズ。その4作目が劇場公開される際、これまで担当していた声優さんでなく、当時大人気だったオリエンタルラジオの二人が主役の吹き替えを担当しました。これがあまり良いデキでなかったため、シリーズのファンから非難轟々(ごうごう)。結局DVD版にはオリエンタルラジオの二人の吹き替えと、プロの声優による吹き替えの2パターンが収録されました。

●『LIFE!』
フォトグラフ雑誌のネガ管理部に勤める男性が、紛失したネガの在りかを探して世界各地を旅する映画。さえない妄想癖の男性が、ふとしたきっかけで壮大な体験をするストーリーだけでなく、世界各地の美しい景色が多数登場することも注目されました。日本では吹き替え版も同時公開されましたが、主人公の声を担当したのはなんとナインティナインの岡村隆史さん。非常に話題になりましたが、声の演技力が乏しく、また関西弁での吹き替えだったため「役に合っていない」と酷評を受けました。

●『アベンジャーズ』
2012年に公開された『アベンジャーズ』の実写映画。アイアンマンやキャプテン・アメリカなど、マーベルの人気キャラクターが登場するのですが、主要な登場人物のうち3人の吹き替えにタレントさんが起用されました。ホークアイは雨上がり決死隊の宮迫博之さん、ブラック・ウィドウは米倉涼子さん、そしてニック・フューリーには竹中直人さんを起用。しかしこの配役には納得がいかないファンも多く、特に米倉涼子さんと竹中直人さんは「浮いている感」が強く批判的な意見も多く挙がりました。

●『TIME』
「時間が通貨」になり、何をするにも自分の寿命を差し出さないといけなくなった近未来が舞台のSF映画。この作品ではヒロインのシルヴィアの吹き替えを当時AKB48所属だった篠田麻里子さんが担当しました。しかし残念ながらあまり良い演技ではなかったため、映画ファンから酷評を受けました。実際に声の演技がそこまで上手ではなかっただけでなく、周りをプロの声優さんが固めていたことも目立ってしまう要因だったのかもしれません。その後にアニメで声の出演をされたこともありましたが、このときは好評だったそうです。


他にも、海外テレビドラマでもタレントを吹き替えに起用して酷評を受けたケースもありますが、今回はこの劇場作品5本をピックアップしてみました。実際に劇場まで足を運んだ人はずっこけそうになったことでしょう。
みなさんは、こうしたタレント吹き替えでひどいと思った作品にはどんなものがありますか?
続きを読む
ラベル:声優
posted by Kawakita at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月14日

【中と外】土屋礼央の「ざっくり聞くと」(第11回)〜声優ってどんな仕事?野中藍さん・白石涼子さんインタビュー〜 3【結婚・・・あっ・・・】


http://news.livedoor.com/article/detail/10534169/?p=5

土屋礼央の「ざっくり聞くと」(第11回)〜声優ってどんな仕事?野中藍さん・白石涼子さんインタビュー〜

2015年9月1日


土屋: 声優さんとしての「こだわり」もうかがいたいんですが、以前、日高のり子さんがラジオのゲストに来てくれた時に、「どの役の声を聞いても、『あ、日高さんだ!』と思うんですよ、すごいですよね!」って、褒めたつもりで言ったことがあるのですが、これって実は失礼だったりしますか?

野中: あぁ、どっちだろう?

土屋: お二人はどうですか?

野中: 私は、そう言われがちです。

白石: 私もよく言われる。

野中: 昔は嫌だったけど、今は嬉しいかな。

白石: だってさぁ、ちゃんとわかってもらえてるってことだもんね。白石涼子、野中藍の声っていうのがちゃんと…。

野中: 認知されてるってことだから。

土屋: お二人が声優としてこだわっている部分ってどこですか?

野中: 私は技術的にはまだまだ未熟なので、キャラクターの気持ちをちゃんと伝えられたらなって思ってやっています。

白石:私は男の子のキャラクターとして、ちゃんと男の子を演じたいと思って。語尾とかに気を付けてます。なんだろうな…息の置き方っていうか。あとは私、関西出身なので、イントネーションにはすごく気をつけます。

土屋: イントネーション! スタッフには気に入られるように心がける、とかは?

白石: 嫌われたくはないですよね(笑)。私は、気に入られるようにするのは苦手ですが、「嫌われたくない…なぁ!」ってのをモットーにやってます。

野中: ポジティブなんだか、ネガディブなんだか(笑)。

白石:なんか甘えるのが下手というか。ごますりみたいのはへたくそですね。可愛く器用にはできないタイプ

野中:私も、不器用です! 器用だったらもっと売れていると思います。

白石:(笑)。

土屋:可愛く器用にやってる声優さんって、誰なんですか?

野中: 逆に誰だと思います?

土屋: 逆質問、ずるい(笑)。

白石: でも、あいぽん(野中)はねぇ…「ここだ! いまだ!」みたいな可愛いあいぽんの使い方を知ってますよ(笑)。

野中: 怖い怖い(笑)。ここで私を売らないで〜!

土屋: なんか僕もそんな気がします(笑)。

白石: 「これはコロっといくでしょ」みたいな! 見ててキュンとするんですよ! だから、あいぽんといると私はより男前になりますね、「あいぽん可愛いなぁ〜」と思って。

野中: わかった! うりょっち(白石)といるときは、安心しているから、甘えてるんじゃない?

白石:(笑)。


http://news.livedoor.com/article/detail/10534169/?p=6

土屋: 10年選手でもまだまだ未熟という事ですが、「これが出来たら一人前」ってどんな事ですか?

白石: なんだろうな…朝のニュースとかの生ナレーション? 

野中: 報道とか! 一人前って気がする!

土屋: 一人前ってナレーションなんだ?

白石: アフレコは噛んだりしても録り直しができるけど、生だと噛んだらテレビでそのまま流れちゃうので。「一人前」っていう表現は難しいですね。「何年やったからここのレベルまでいける!」といったような確実なものがないんですよね。

野中: でも、生涯現役でいられる方って、一人前だなって思います。

土屋: 声優のキャリアってこの先いろんな方向があると思うのですが、どんなパターンがあるんですか?

白石: そうですねぇ、音響監督に推される方もいるし。

野中: 養成所の先生になられる方とか…、結婚を機に引退される方もいますね。

白石: 最近は、舞台をやる人が増えてきた気がする。

野中: あぁ、そうだねぇ!

土屋: ちなみに、お二人はご結婚は?

白石: したい!!!

野中: したいですっ! 声優以外の人がいいんですが、livedoorさん、どなたか周りにいらっしゃいませんか(笑)?

白石: いいね、それ!

土屋: 同業者は嫌ですか?

白石: 最初から考えはしないかなぁ。でも、どうなるかわかんないしね! 何があるかわかんないしね…なんてね!

野中: 私はないなぁ。でも、何があるかわかんないしねっ(笑)!

土屋: 若いうちは結婚禁止とかあるのかな。僕の知り合いが声優さんと結婚したのですが、「めっちゃオフレコなんですよ」と言われた事があります。

野中: 鋭い質問ですねっ!!

白石: 何となくさぁ、30歳のボーダーラインがあるよね。

野中: 今は、30歳を超えたらお祝いされる風潮があるかもしれません。

白石: あれ、私たち…。

野中: あれ??

土屋: あれ?

野中: 逆に、マネージャーからは恋愛を勧められたりします。

白石: いろんな役を演じるので、「芸の肥やし」と言われたりしますね。


http://news.livedoor.com/article/detail/10534169/?p=7

土屋: お二人は、今後の自分の方向性ってイメージされているのですか?

白石: 私は一生仕事したいので、結婚しても辞めるつもりは今のところないですね。

野中:私も日高のり子さんみたいになりたいです。お母さん業もしっかりして、お仕事も第一線でやるってのに憧れます。

土屋: 年齢と共に、演じる役って変わってくるんですか?

白石: 変わってきますねぇ。お姉さんとか、自分と同じ年ぐらいとか、ちょっと色っぽい役も増えてきました。

野中: 私も、お母さんやおばさんの役をやらせていただけるようになりました。

土屋: あの声やりたかったなあ、という作品ありますか?

野中: 『幽遊白書』に出たかった〜(笑)。

白石: オーディションを受けたアニメ映画のキャラクターが、決まってみたら芸能人だった時はショックでしたね(笑)。

野中: 「決まってたんじゃないの〜?」「受ける意味あったのかなぁ?」って?(笑)。

土屋: 芸能人! どうですか、本業の方からみて芸能人の方のスキルは

野中: パスッ! 今日はパス3まで使えるって、聞きました!

白石: (笑)パスしたことで、「なんかあるんだな」と思われちゃうかも(笑)。

土屋:っていうかお二人、いまだにオーディションなんですか? もうご指名でしょ?

白石: 指名もありますけど、基本オーディションです。

野中: 「この役のオーディションに事務所から5名出してください」というのが来て、まずそこに入らないと、って感じです。

白石: そうなんです、この「事務所から5人」の中に入るのが第一関門

土屋: へー! そこから5分の1って事ですか?

野中: 違いますっ! 他の事務所からも出てくるので、もっと低いです。

白石: 百人単位で受けることもあるので。

土屋: 100人単位!!

白石: だって「事務所から5人出してください」の時点で、全くはまらない5人を出している可能性もあるし。逆に制作サイドから「この役、白石さんオーディション受けてください」みたいなこともあります。制作サイドからの要望でオーディション受けた時の方が、モチベーションはあがりますよね。

土屋: オーディションが多いって事は、声色が七変化な方のほう仕事が決まりやすいですか?

白石: 声が7変化みたいのはあんまり関係ないですね。そのキャラクターにはまるかはまらないかとか。他とのバランスみたいなこともあったり。

野中: 何人かで一緒にブースに入って実際にお芝居をして、バランスを見て決まったりもします

白石: あと、受けた役は落ちたけど他の役で決まったりすることもあります。オーディションで「このセリフを読んでください」と言われて別のキャラクターのセリフを読むこともあるし、あとから出てくるキャラクターの役をもらって「ラッキー」みたいなこともあります。

土屋:ちなみに、採用の打率ってどれくらいですか? イチローより下ですか? あ、ちょっと古いですか、秋山より下ですか?

白石:打率なんて私、相当やばかったですね。一番やばかったのは2013年〜14年でアニメのオーディション、受けたやつ全部落ちた

野中: 私も、イチローさんより全然低いです。

土屋: そんな打率なんですか、もう凹んでいる場合じゃないですね…。ちなみにこれって、外画でも同じですか? シガニーウィーバーに声が似てるとか…本人の声に似ている必要性はあるんですかね?

白石: 外画もモノによりますが、オーディションがありますね。

野中:外画のほうが、似てる声で決まったりしないの?

白石:それが作品によるんだよね。ボイスマッチで選ばれることもあるし、全く違う場合もある。外画の場合は、録った声を本国に送って向こうのスタッフが判断して選ぶこともあったりするんですよ。ボイスマッチなのか…決め手は何なのかわかりませんけど。凹んでいる場合じゃないっすね。

野中: 確かに。でも、毎回凹みます

土屋: 凹むんですね。それは大変なお仕事だ…。

白石: でも、運よくゲームがアニメ化されるとか、前にやってたアニメの新しいシリーズが始まるとか、ドラマCDがアニメ化とか、そういう形でお仕事があったりもするので、意外とお仕事の幅は広いです。

野中: 今はスマホゲームがたくさんあるし、嬉しいですね。
続きを読む
posted by Kawakita at 00:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月13日

【声優のタレント化】土屋礼央の「ざっくり聞くと」(第11回)〜声優ってどんな仕事?野中藍さん・白石涼子さんインタビュー〜 2


http://news.livedoor.com/article/detail/10534169/?p=3

土屋礼央の「ざっくり聞くと」(第11回)〜声優ってどんな仕事?野中藍さん・白石涼子さんインタビュー〜

2015年9月1日


土屋: お二人にお会いして、とても美人さんだなぁと思ったのですが、声優さんとして、外見を褒められる事ってどうなんですか?

白石: ありがとうございます、嬉しいです。イチ人間として(笑)。

野中: ありがとうございます。女性として嬉しいです(笑)。

白石: まあでも、顔でアニメのキャラをやってるわけではないので(笑)。私は女ですが、声優が男性の役をやったり、それこそ魔法使いの役をやったり、自分の外見では演じられない役を演じることができる点が、声優としてのやりがいを感じる、楽しいところですね。

野中: うん、そうだねー!小さなお猿さんの役とか、人間以外も演じられるのが楽しいです。

土屋: ぶっちゃけ声優としてのスキルが劣っていても、外見が綺麗だと採用されるなんて事あるんですか?

白石: 最近は、歌って踊るアイドルの作品とかも多くて、声優さんもライブとかしているので、若くてかわいくてスタイルがいい、みたいなものが求められる部分はあると思いますよ。

野中: そういう意味では、声優業界への門は昔より開かれていると思います。

土屋: お二人は、好きなアニメに憧れてこの世界に入ろうと思ったという事ですが、どうしたら声優になれるんですか。

野中: 青二プロダクションの養成所「青二塾東京校」に入りました。

白石: 私は大阪校です。それまでも、新聞に「声優デビュー」みたいな広告があったりすると「オーディションを受けたいな」とずっと思っていて。そういう中でたまたま縁があったのが青二塾だったので今、青二プロに所属できているんですけどね。

土屋: やっぱり、養成所に入るのが一番近道ですか?

白石: うーん…。

野中: 今は養成所だけじゃなくて、いろんななり方があるので、一概には言えないかもしれません。

土屋: お二人は、アイドル活動や歌手デビューもされていますが、元来、そっちの夢も持っていたのですか? それとも声優一本で、気づいたらそういった活動もしていたんですか?

白石: 私が子供のころ、テレビで子役やアイドルを見て憧れていた部分があったと思います。でも、目立ちたいのと同じくらい引っ込み思案なところがあって。

小学5年生の時に声優だったらテレビから声は流れるけど顔は出ないから恥ずかしくないとミーハーで子供な発想に至ったんです。

野中: 私は逆に、アイドル活動などへの興味は全くありませんでした。アニメのお芝居をやりたくて、この業界に入りました。なので、逆に(歌手として)デビューするとなったときは困惑しました(笑)。

野中: きゃーーー−!

白石: ちょっ(笑)!

土屋: うわぁ、アイドルだ!!!!!

野中: 10年以上前の写真です!!!

白石: いやぁ、かわいかったなぁ、この時は(笑)。

野中: 一番左は、今話題の金田朋子さんです!

白石:ユニットは楽しかった。なにげに今もやりたい。踊ったりとかしたい! デビュー曲のチアガールの衣装はちょっと着れないけど(笑)。



http://news.livedoor.com/article/detail/10534169/?p=4

土屋: 歌手デビューって、どうやって決まるのですか?

白石: 私は、声優のラジオでユニットを作る新人オーディションに受かってそこに加入した感じですね。それは「パステル」っていうユニットだったんですけど。

野中: 私は事務所である日、マネージャーさんから「ラジオが決まった」とお話をされて、で「そのラジオのテーマソングでデビューします」と言われました(笑)。ソロデビューのお話です。

白石: パステルの後にDROPSというユニットがあってのソロデビューでしたね。さっきの写真はDROPSです。

土屋: 事務所的には、声優として大成するにはまずはアイドルとして、歌手として、認知度をあげようって考えなんですかね?

白石:どうなんでしょう、それがすべてではないと思いますが、戦略の一つではあるかもしれないですね。

土屋: 歌手デビューすると、お給料は増えるんですか?

白石: ユニットは、まぁプロモーションでいろいろやりますが…

野中: プロモーション扱いだと、ギャラがいただけないので…(笑)。

土屋: リアルな感じであざす!

野中: 逆に、お洋服とか困りました。お金はないのに、露出が増えると衣装代が大変で(涙)。

白石: そうそれ! 最初は私服で着られない派手なのとか買っちゃって(笑)。だから後々、私服でも着られる服を選ぶようになりました。

野中: そうそう(笑)。

土屋: いつまで自前だったんですか?

二人: 今でもありますよ!

土屋: へー!

白石: でも、ヘアメイクはつけてもらえることが多くなりました

野中: 多くなったねー。

土屋: なるほど(笑)。アイドル時代って、声優業との平行で大変じゃなかったですか? 本当は声優業に専念したい、みたいことは?

野中: うーーーん。声優なのに「メイド服着てください」とか、アイドルさんと同じように言われるのが、少し困りました

白石: 私は、結構「何でも来い」でしたね。別に声優でクッソ忙しいわけでもないですし、やらせてもらえるのは嬉しかったですから。大変だったけど楽しかったし、たくさん写真も撮ってもらえたりして、私の成長記録みたいな感じですね(笑)。

土屋: 白石さん「クッソ忙しい」とか、男前っすね(笑)。

白石: あはは。アイドル(?)も「声優・白石涼子」としてやってる感じなんで、あんまり分けて考えてなかったかな。楽しかったなぁ、だって普段着ないような服を着せてもらったり、「可愛い可愛い」と言ってもらいながら写真撮ってもらったり…はぁ。

野中:ため息(笑)。

白石:若かったな、と思って。

野中: 私は、そういうのが恥ずかしかったです。

白石:ホント? 恥ずかしかった?

野中:そういうのをやるために入ってないからね。

白石:でも、『幽遊白書』とかの時代にはもうキャラソン(キャラクターソング)とかあったじゃない? だから私も声優になれたら、キャラクターソングが歌いたいなとは思ってた。

土屋: 野中さんは、最初は歌が嫌いだったと聞いたんですが…アイドルって、やっぱ演じてるんですか?声優さんのように何かの役になりきっている、みたいな。

野中:ある意味演じている部分もあるかもです。私は宝塚歌劇が好きなんですけど、少しそこを意識して、あまりぶっちゃけすぎないというか……(笑)。

白石: みんなにちゃんと夢を見せてあげるみたいな?

野中: そうだね、夢を壊さないように………! 夢とまではいかないけど(笑)。

白石: 私はぶっちゃけだなぁ。声優という演じる仕事をしている割に、嘘が苦手で…。

野中:私も嘘をついているわけではありません(笑)。

白石:(笑)「こう見せよう」と思ってそれをちゃんとやりきる、みたいなのが得意ではないので、ぶっちゃけたほうが楽って感じですかね。

野中: 「こう見せよう」と意識しているわけじゃないよっ! まあ、チケット代のことを言わないとかかな(笑)。

土屋: チケット代(笑)。

野中: お金がないと興行は打てないけど、そういうところはあえて言わない(笑)。
posted by Kawakita at 03:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月12日

【内部からの声】土屋礼央の「ざっくり聞くと」(第11回)〜声優ってどんな仕事?野中藍さん・白石涼子さんインタビュー〜 1


http://news.livedoor.com/article/detail/10534169/

土屋礼央の「ざっくり聞くと」(第11回)〜声優ってどんな仕事?野中藍さん・白石涼子さんインタビュー〜

2015年9月1日


土屋礼央(以下 土屋): 土屋礼央の「ざっくり聞くと」、今回のテーマは「声優」です。人気声優のお二人をお招きして、声優になるには? 声優として歌手デビューするには? 声優さんの将来像って? そして声優業界の裏表まで、なんでもざっくりと思い切って聞いちゃおうと思っております。本日のゲストは、青二プロダクションの野中藍さん、白石涼子さんです。よろしくお願いします!

白石涼子(以下 白石): よろしくお願いします!

野中藍(以下 野中): よろしくお願いします。

◇「(声優は)オンとオフがしっかりしている気がする。」

土屋: お二人は事務所の先輩後輩なんですよね。どちらが先輩なんですか?

野中: 私、野中が一つセンパイです。

白石: こう見えて私、後輩です。どう見えてますかね(笑)?

土屋: 正直、逆かと(笑)。この業界、上下関係は厳しいんですか?

野中: どう思います? 後輩の白石さん!

白石: え!? そんなキャラ設定(笑)? 厳しいけど、しっかり縦社会があるから逆に気持ちいよね。“みんな友達”みたいな馴れ合いがないから。

野中: そうだね!オンとオフがしっかりしている気がする。業界に入った時は、普通の社会人と一緒なんで、飲み会の立ち居振る舞いとかが困りました

白石: お酒作ったり、注文したり…。飲み会に「行かない」という選択はないですよね。

野中: ないない。行かなきゃいけない

白石: 行かなかったけど(笑)。

野中: (笑)。

白石: だから、正直私は後輩に対して「あーだ、こーだ」思うことはないけど、私自身は先輩からはどう思われたんだろうな…「生意気だ」「コイツ、自由だな」と思われていたんじゃないかな。だから私「よく今ここにいられるなぁ、ありがたいなぁ」と思います。

野中: (笑)。



http://news.livedoor.com/article/detail/10534169/?p=2

土屋: 私、アニメに疎くて、『ドラゴンボール』がギリ。息子がいるので『アンパンマン』だけやたら詳しい、そんなスペックです。お二人の代表作など教えていただけますか。

野中: 『魔法少女まどか☆マギカ』の佐倉杏子、などです。

白石: 『ハヤテのごとく!』の綾崎ハヤテとかですね。

野中: あと、『アンパンマン』の七夕に出てくるねがい星かなえ星もやってます。

土屋: おぉ!ねがい星かなえ星!すみません、アンパンマン基準で。

白石: 私は…アンパンマン出てません(笑)。他にも吹き替えとかゲームもやりますよ。

土屋: 僕があまり知らなくてすみません。でも、タイトルはなんとなく知ってます! 声優さんて昨今はもう、ひとつの文化ですよね。声優に憧れる若者も多いと思います。お二人は声優を志して15年だそうですが、声優になったきっかけ、ここまでの道のりを教えてください。 

野中: 私は、『幽遊白書』の蔵馬というキャラクターに会いたくて、お芝居の勉強を始めました!

白石: なにそれ可愛い、表現が(笑)。

野中: 地元の劇団に入ったり、演劇部に入ったり

白石: 私はアニメが好きで『幽遊白書』も見ていましたけど、一番のきっかけは『新世紀エヴァンゲリオン』の碇シンジくんですね。礼央さん、声優という職業はどんなイメージですか?

土屋: 声優さんって、お綺麗だと思いました。だから声だけじゃ声優になれない、簡単にはなれない職業のイメージです。歌もめっちゃ上手いし。歌が下手な人っていないんですか?

野中: はいっ!ここにいます!(笑)。でも、ファンの方は「味がある」と褒めてくださいます。

白石: 私たちは「声優」だからね。「声優の◯◯」が歌うという点に、価値を感じてもらってる感じですね。

土屋: 声優の発声の練習が、歌うための発声と似ているんですかね。

白石: きっと、ボイストレーニングは一緒ですよね。腹式呼吸

野中: あと、みなさん耳がいいんじゃないですか?

白石: あー!!それはあるかもね。やっぱりセリフを言う時に、何を伝えたいかというのを考えて表現するじゃないですか。 ディレクターや音響監督から「ここを立ててほしい」とか、いろんな細かい注文があったりするんですけど、それに瞬時に対応できるとか。そういう小さな違いを表現するから、「耳がいい」というのはあるかもしれません。

野中: 外画だと、向こうの役者さんの声をよく聞いて少し寄せたりするので、やっぱり耳がいいんじゃないかな。

白石:そうね。

土屋: すいません、「音響監督」って、そして「外画」ってなんですか?

白石: 音響監督はアフレコの時に演技指導したり。

野中:BGMとか音をつけたり。

白石:役者と監督の間に立って取り仕切る人。

野中: 外画は、外国映画のことです。業界用語なのかなぁ。

土屋: へぇー! 監督はあまり直接口を出さないんですか?

白石: 出しますよ。監督さんが音響監督をする作品もあります。
posted by Kawakita at 00:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月10日

【大学もビジネス化】「カモがネギしょって集まってきよるで〜」音大初となる「声優アニメソング」コース新設が話題も…


http://otapol.jp/2015/09/post-3790.html


「カモがネギしょって集まってきよるで〜」音大初となる「声優アニメソング」コース新設が話題も…

2015年9月1日


 ピアノ、作曲、総合音楽など、さまざまなコースがある洗足学園(せんぞくがくえん)音楽大学が、来年度より「声優アニメソング」コースを新設。同コースは音楽大学として初の試みとなるが、世間からは疑問視する声が多く上がっている。

 1923年、創立者・前田若尾氏の自宅2階を私塾として開放したことから始まった洗足学園音楽大学。100年近い歴史の中で、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、短期大学、大学までを有するまでに拡大した。同大学はピアノ、オルガン、管楽器、打楽器といった楽器のコースのほか、ミュージカル、バレエなど音楽に関する演劇にも力を入れたコースも存在する。同大学の主な卒業生は、平原綾香、米良美一、SEKAI NO OWARIのSaoriなど。

 昨年末から声優業界との繋がりを作るなど準備を進め、晴れて来年度より始まる「声優アニメソング」コース。指導陣には、『ドラゴンボールZ』のフリーザ役など、多くのキャラクターを担当する声優・中尾隆聖や、ゲーム『ぷよぷよ』シリーズ(セガゲームス)などで知られる逢坂力らを迎えるという。

 整った設備、実績のある指導陣、と優れた環境を生徒に提供できると思われる同コースだが、「大学で勉強してから声優デビューだとちょっと遅くない?」「音大となると難易度高くて入れない人多そう」など、“大学”という環境に対し、疑問を感じる声が上がっている。また、「カモがネギしょって集まってきよるで〜」「アニソン歌手目指すガキは、楽器もできないやつ多いだろうから、多方面で搾取できそうだな」といった、“金銭目的”を疑う声も多い

 ただ、「『響け!ユーフォニアム』の音楽制作協力してたし賑わうかもね」「専門学校みたいな感じならいいんじゃないか」「業界と繋がってるならチャンスもあるのでは?」など、肯定的な意見も見られる。是非とも多くの声優を輩出し、業界を盛り上げてほしいものだ。
ラベル:アニソン 声優
posted by Kawakita at 15:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。